2009年11月03日
エスカレーター
PCの再インストール作業中で暇なので久々の「腐れナイチャ的に・・・」を更新してみよう。。。
以前から思っていた。。エスカレーターに乗っているとみんな左右バラバラで乗っている。
二人並んで乗っているヒトも。。。何でだろう?
東京、名古屋(静岡も)、福岡、北九州など知っている地域はエスカレーターに乗ると左に乗る。
二人連れでも縦に乗る。
やんちゃそうなヤツらでもそうしている。
大阪(関西圏)は右に乗る。
でも、うちなんちゅーはバラバラ・・・・なんでだろう?
よくよく考えると東京、大阪は昔から高いビルや地下街、鉄道の駅などエスカレーターを利用することが多い。
で、通勤時間など急いでいる方々へ左右どちらかの「道」を確保させてあげる。
その感覚が通常の生活でも暗黙のルールのなっているんだろうな。。。
でも、ウチナーにはそのような文化が無かったんだよなぁ・・・
今でこそモノレールなどがあり、エスカレーターに乗る機会も多くなっているけれど、基本的に高いビルや、深い地下など無いから当たり前なんだろうなぁ・・・
で、急ぐことをしない県民性なんだろうな・・・「ゆっくりやればいいさぁ~」って感覚なんだろうな。
それは、良いことなんだろうなと、思う。。。
今までがあくせくし過ぎてた気がするし、内地の「ルール」に毒されていたんだとも思う。
これからは「勇気を持って」??右に陣取ろう(笑)
以前から思っていた。。エスカレーターに乗っているとみんな左右バラバラで乗っている。
二人並んで乗っているヒトも。。。何でだろう?
東京、名古屋(静岡も)、福岡、北九州など知っている地域はエスカレーターに乗ると左に乗る。
二人連れでも縦に乗る。
やんちゃそうなヤツらでもそうしている。
大阪(関西圏)は右に乗る。
でも、うちなんちゅーはバラバラ・・・・なんでだろう?
よくよく考えると東京、大阪は昔から高いビルや地下街、鉄道の駅などエスカレーターを利用することが多い。
で、通勤時間など急いでいる方々へ左右どちらかの「道」を確保させてあげる。
その感覚が通常の生活でも暗黙のルールのなっているんだろうな。。。
でも、ウチナーにはそのような文化が無かったんだよなぁ・・・
今でこそモノレールなどがあり、エスカレーターに乗る機会も多くなっているけれど、基本的に高いビルや、深い地下など無いから当たり前なんだろうなぁ・・・
で、急ぐことをしない県民性なんだろうな・・・「ゆっくりやればいいさぁ~」って感覚なんだろうな。
それは、良いことなんだろうなと、思う。。。
今までがあくせくし過ぎてた気がするし、内地の「ルール」に毒されていたんだとも思う。
これからは「勇気を持って」??右に陣取ろう(笑)
Posted by A-Zあ~ず at 11:20│Comments(0)
│腐れナイチャ的に見たウチナー